オライリーの Ebook を Dropbox で共有して Acrobat Reader で読む
from 2021/05
オライリーの Ebook を Dropbox で共有して Acrobat Reader で読む
Ebook Store - O'Reilly Japan
O'Reilly Japan Ebook Store
今週末の良かったこと - copy and destroy
2022/04/11
ということで、気まぐれにオライリー・ジャパンで本を買った。電子書籍(PDF)で。オライリー・ジャパンの PDF は「コピー回数を超えています」とかダサイこと言わないし、いざとなったら紙に印刷することもかまわない、というのがイイ。
オライリーのPDFをFire HDで読みつつ注釈を別のデバイスからも見たい - hitode909の日記
2021/05/27
O'Reilly Japan Ebook StoreのDropboxダウンロード機能を使う
O'Reilly Japan Ebook Store - サービスご利用の手引き
Adobe Acrobat Reader
オライリーのPDFをFire HDで読みつつ注釈を別のデバイスからも見たい - hitode909の日記
Adobe Acrobat ReaderにはDropbox連携機能があって、これでDropboxにログインするとオライリーのダウンロード機能によって追加された本を読めるようになる。双方向に同期できるので、Fire HDでハイライトをするとDropboxに保存してくれる。他のデバイスからPDFを開くとちゃんとハイライトが共有されるようになる。
Adobe + Dropbox | Dropbox ヘルプ
【アドビ公式】Dropbox との連携について | Adobe Document Cloud
リーダーモード
https://www.adobe.com/devnet-docs/acrobat/android/jp/workingwithpdf.html#reading-mode
リーダーモード
現在のビューに合わせてテキストを折り返します。リーダーモードでは、画像と認識されたオブジェクトは、画面の幅に制限された表示幅で、そのオブジェクトがある行に表示されます。ズームは無効なので、画像の一部は画面の外側に表示される可能性があります。 このモードには、一部の文書を読みやすくする多くの機能があります。すべての PDF がリーダーモードに対応しているわけではありません。また、この機能は 2020 年の間に段階的に導入されます(また、すべてのユーザーが利用できるわけではありません)。
ダブルタップもしくはピンチで拡大、縮小
メニューの非表示
ファイルが開いている場合、1 回のタップで、表示がイマーシブモードに変更されます。イマーシブモードは、メニューを非表示にするので、文書をより多く表示できます。
ワンタップでナビゲーションの表示、非表示
読みやすいけど、ナビゲーションバーを出したり、消したりするのが難しい
https://gyazo.com/1f7c3e41d85981497e9bfd33eba35557 https://gyazo.com/45aedb88cbee340d0722bc7dc6e3f9a7 https://gyazo.com/e32f95e96f7acd49de56f1c5c46ebc6b
文書を再び開くときに前回のビュー設定を復元
Adobe ReaderやAcrobatには、前回開いていたページをふたたび開くためのオプションがある。設定方法は至って簡単。環境設定の「文書」の中にある「文書を再び開くときに前回のビュー設定を復元」という項目にチェックを入れておくだけだ。 https://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/1502/13/news017.html
高度な検索機能
高度な検索機能の使用方法(Acrobat DC/Adobe Reader DC)
https://gyazo.com/1c3458a01185561f82db138469b46ac6
PDF の検索, Adobe Acrobat
Amazon Fire HD 10
オライリーのPDFをFire HDで読みつつ注釈を別のデバイスからも見たい - hitode909の日記
ところで、友達たちがiPad Proを買うなか、Fire HDを昨日発売の新モデルに買い替えた。
Fire HD 10 - hitode909の日記
届いてみたらおもちゃみたいな質感でおもしろい。4年前くらいに使っていたAndroidタブレットを思い出す。10インチあるので見開きで読めて便利だった。ワンピースをKindle Paperwhiteで読んでると見開きの分割線が中央になくて、6:4になったりしていて、内容を理解するのが難しく、魅力が15%くらいになっていた。これだと横向きに見開きで読めるので便利だった。
Kindleの読み上げもやってほしいのでFire HDにした。Androidでもボイスオーバー的な機能を有効にすると読んではくれるけど、オンオフの操作などがあまりにめんどうなのだった。